2022/10/27

復刻 ライカ ズミルックスM f1.4/35mm 1961年バージョン

出典:https://leica-camera.com/en-GB/press/leica-summilux-m-35mm-f14



ついこの間、ライカがフィルムカメラM6を復刻発売しましたが、そのコンパニオンとして  ズミルックスM f1.4/35mm 1961年バージョンも復刻とのニュース。

2000年代前半のクラシックカメラブームではライカMレンズの中でも特に好き嫌いの分かれる癖玉として独自のニッチを持っていたレンズ。 私は その第二世代モデルを2回買って、2回とも処分してしまいました。絞り開放での独特のフレアがかった甘い描写は悪くはありませんでしたが、色の出方が私の好みのライカレンズの個性とは若干違っていたこと、またライカ独特のピントがあったところはシャープでそれがボケの中に溶け込んでいくという当時はライカレンズならではの描写はSummicron 35mm f2の方が好みだったし、絞り開放(F1.4)ではその効果を狙った絵作りには良いですが、汎用的に使うにはF2.8ぐらいまで絞らないと十分とは言えず、だったらズミクロンが良いかという結論になりました。当時の価格もそれを反映しており、例えばズミクロンの7枚玉と同程度か安めだったと記憶しています。(ちなみに私はズミクロンの6枚玉が好みで今でもよく使っています。)

ズミルクスと同じ名前でも非球面バージョンはF1.4からものすごくシャープでボケも綺麗、このレンズも20年近く前からずっと使い続けています。私のは超高価な第一世代でなくASPHと書かれた第2世代のものです。

この復刻ズミルクス、おそらくコーティングなどの現代の技術の取り入れているようで、デジタル時代にも対応する描写とのこと。使ってみたいです。

娘の卒業式に出るため、2週間ほど海外に行ってきますので次の更新は帰国後となります。悪しからず。

ライカジャパンのHP:https://store.leica-camera.jp/products/detail/2379

2022/10/18

シュノーケリングとOM Systems Tough TG-6


週末にはよくシュノーケリングに行きます。自宅から車で15分以内に綺麗なスポットが多くあります。




やはり、写真を撮りたいので、 OM- System (旧オリンパス)のTough TG-6 を買いました!




特筆すべきはお魚モード:



このモードを使うと、このように色が綺麗に写ります:




そうでないとこの写真(下)のように全体にエメラルド色がかり、RAWで撮ってCapture Oneで色々と補正しても綺麗な色が出ません。



同じ場所で同じ時間にお魚モードで撮ると実際に目で見えたように写ります:



ただお日様が出ていないと、お魚モードでもブルーががりますが…イカの群れです:




水中カメラがあると水の中だけでなく、水面の面白い写真も取れます:



恩納村にはまだ綺麗な珊瑚礁が残っています。私の職場の研究者の方の話では、恩納村海域の珊瑚は温暖化に耐性があるようだとのことでした。




水中カメラを入手しシュノーケリングがより楽しくなりました。海のレジャーにはお勧めです! 

泳いでいる間にカメラが手から滑って深みに沈むと取れない可能性も高いのでフローティングストラップも一緒に買うことをお勧めします、


2022/10/06

英国製 Gold Lion KT-88


アムトランスのオンラインショップ(こちら)を覗いたら、なんとイギリスGEC/M-OValve社KT-88 2年保証 というのがあって、思わずポチってしまいました😅。 まさか、手にすることになるとは思ってもいなかった憧れの出力管です。 

黄金のライオンのロゴが裏になるようにしか挿せないのは残念!

 到着後、なんとなく使うのがもったいなくて、元箱に入れたまましばらく机に置いて眺めてニンマリとしていましたが、ようやくアンプに挿して使い始めました。 正直言って、音的に魔法が起る!という期待は過度なものであったと認めざるを得ません。変な言い方ですが、オーディオ的に音が良いというよりも、良い音で音楽が楽しめる真空管であったと思っています。いずえにせよ、これを入手できて、使ってみれたということは自分のオーディオ趣味にとって色んな意味で良い経験になることと思います。