2024/04/25

Haigner - PianoForte Loudspeakers - ネットワークパーツのアップグレード Part II


私が今使っているスピーカーは、ウィーンのオーディオ友達でもある David Haigner氏主宰するHaigner 社 (こちら)の「PianoForte」です。 前回のアップ・グレード(こちら)で好みの方向で音が良くなったとダビッドさんにメールして、暫くしたら彼から、ネットワークのコイルの一つをより抵抗値が低い銅箔のものに変えると良いよとの連絡。 もう、去年の7月ごろのことです。そうかと早速パーツを入手したものの、なんだかんだで今年1月の終わりにようやく取り替えました。前回の経験があったので今回は1時間弱で手際よく取り替えることができました。

2ヶ月程たって、エージングもだいぶ進みとても良い感じで鳴ってくれています。全体の解像度が若干上がり、特に低域の質感がかなり向上し、アコースティック・ベースが胴鳴りを伴って実体感を持って聴こえるようになりました。こうなると音楽を聴くのがより楽しくなってきます。


2024/04/13

初代 Volumio -Primo version1 の使いこなし A&R Lab FIX Current +CPM spなど

 


前回(https://isakusphereokinawa.blogspot.com/2024/02/volumio-primo-v1.html)からの続きです…。

まずやったのは電源回り、付属の電源アダプターをGaN (窒化ガリウム) USB充電器に変えてトリガーケーブルを出川式電源の FIX Current +CPM sp (詳細はこちら、A&R Lab HP) 介して接続。 これは優れもので、安くはないですが、我が家のシステムではそれだけの音質向上効果があると思います。GaNアダプターもメーカー、容量(W数)などの違いで微妙に音が変わります。色々と試して、ELECOMの45Wのもの(アマゾン)に落ち着いてます。トリガーケーブルも然り。我が家のシステムでは安いアマゾンで買ったもの(こちら)がオーディオ用の高級品より好みに合っているようが気がしました。



PRIMO version1とWeiss DAC2の間は、SPDIFでRCA 端子デジタルケーブルで繋いでいます。15年ほど前に使っていたオーディオ用のRCAデジタルケーブルだとなぜが信号が通じず、知り合いの録音エンジニアの方がFBで紹介していたBelden 1695とカナレのデジタル(映像) 専用75Ω RCA 高周波用プラグを使ったケーブル(こちら)を購入。 とても音が良く、オーディオマニア的には考えられないコスパの良さ。高いものを買う前に是非これを試してください。

Primo version 1は、サンシャイン ボード(こちら)の上に置樹、DAC からプリアンプの間はアムトランスのケーブル(こちら)を使っています。